AFFINGER5のOGP設定がよくわからない。

そんなお悩みを本記事で解決致します。
本記事の内容
・TwitterカードにOGPがうまく表示されない
・アフィンガー5のOGP設定は2つあった
・【Twitter公式】カードバリデーターで改善の確認
・【豆知識】おすすめの画像サイズ
アフィンガー5のOGP設定は2つあったをお読み頂けば、即解決法が見つかりますのでお急ぎの方はどうぞ。
執筆者の情報
・AFFINGER5のユーザー
・OGP設定の悩みを解決済
・サイトカスタマイズが好き
それでは早速、解決に向けて進めていきましょう!
目次
TwitterカードにOGPがうまく表示されない
TwitterやFacebook内で自分のブログサイトURLを貼り付けたのに、うまく表示されずちょっとダサい感じになっていませんか?
私の場合は、そもそもOGP設定をできていなかったので、急いでOGP設定をしたけどうまく反映されずに途方にくれていました。
色々調べた所、OGPがうまく表示されない原因は以下の事が多いと報告されています。
- そもそもAFFINGER5のOGP設定ができていない
- 他のプラグインとぶつかってうまく表示されない
- 色々試してみたがうまく表示されない
まず『All in One SEO Pack』のプラグインと重複して使っている場合は、ALL in One SEO Pank内のOGP設定を解除して下さい。
これだけで解決するケースも報告されています。
どちらにせよ今回は、AFFINGER5の設定から改善する方法を解説していきますので、重複したプラグインがある場合は、事前にクリアした状態にしておいて下さい。
ちなみ私は、これからご説明する方法でしっかりと改善できております。
すごく簡単な設定方法になるので、次にしっかりと説明していきます。
【ブログ記事のアイキャッチ画像も表示させたい】
そんな方はこちらの >>AFFINGER5のアイキャッチ画像の設定方法を参考にして下さい。
アフィンガー 5のOGP設定は2つあった
結論、色々試してわかった事は、AFFINGER5(アフィンガー )のOGP設定は2種類方法がありました。
厳密にいうと、
その① : 正規とおりにAFFINGER5の管理設定から行う方法
その② : 固定ページをトップページ設定している場合
この2パターンになります。
感の良い方はお気づきかもしれません、そうです固定ページをトップページに設定している場合のみ、正規のOGP設定をしても無反応なんです。
とはいえ、まずは正規のやり方でOGPの設定を試すところから始めましょう。
その① : AFFINGER5の管理設定から行う方法
まずは、AFFINGER5の管理設定からOGPの設定を行う方法からご説明していきます。
ステップ1
手順① : WordPressホーム画面 → AFFINGER5管理を選択
ステップ2
手順② : AFFINGER5管理画面よりSNSを選択 → OGP設定の【投稿・固定ページ以外のアイキャッチ画像】に画像アップロード
以上で設定完了です。
基本的には、この方法でOGPの設定が完了のため、症状の改善ができているかと思います。
【Twitter公式】カードバリデーターを使って改善を確認しましょう。
もし症状に改善が見られない場合は、その②もお試し下さい。
その② : 固定ページをトップページ設定している場合
AFFINGER5ユーザーは、意外と固定ページをカスタマイズしてトップページされている方が多いと思います。

固定ページをトップページに設定している場合は、以下の場所に画像をアップロードすれば『即解決』します。
その1
固定ページよりアイキャッチ画像の選択をする
以上これだけでOGP設定完了です!
すごく簡単な設定なのですが、まさかトップページに使う固定ページにアイキャッチなんて誰も設定してないですよね。
そしてやはり、この設定方法で「改善できた!」と報告されているブロガーさんがおられます。
【 アフィンガーのOGP設定 】
ブログURLをTwitterに貼ったときにトップページの画像が表示されない!
⇨固定ページで作っていませんか?
その場合は、固定ページのアイキャッチ画像を設定すれば表示されます!はじめさん@hajime_de とゆるちゃん@yurublog24 のおかげで解決😆👍
ありがと〜!🍃 https://t.co/I7KgbYMXjQ
— ぽんちゃ🍃変幻自在の美人たぬき (@ponchalism) July 10, 2020
AFFINGER5を使っているユーザーさんが多いので、もしかするとこっちのパターンで改善する事が多いかもしれませんね。
【Twitter公式】カードバリデーターで改善を確認
ではOGP設定がちゃんとできているか、Twitter公式のカードバリデーターを使って確認しましょう。
使い方は、自分のサイトURLを事前にコピーしておいて、あとは指定のURLボックスにペーストするだけです。
ちゃんと表示されていたらオッケーです。
これからは、たくさんTwitterやFacebookに自分のサイトURLを貼ってアピールしましょう!
【豆知識】おすすめの画像サイズ
TwitterとFacebookに使用するOGPの適性画像サイズは、
縦630px×横1200px
※2020年7月現在
これより多少小さいサイズでも可能ですが、解像度が低くなるとパッと見たときの印象があまり良くないので、あまりおすすめできません。
オシャレに画像加工できる便利ツール
・Canva(無料 )
・photoshopとIllustrator(有料)
無料版でも充分な画像加工ができちゃうので、オリジナルのアイキャッチを作るのにも必須ツールですね。
まとめ : OGP設定はブログサイトの顔!設定を忘れずに
ブログPV数の増加や、収益化を目指すには今やSNSの運用も必須といえるでしょう。
そうした中で、せっかく良い記事を書いているのに、いざサイトURLを貼り付けると『No image』なんてもったいなさすぎます。
ブログサイトの顔となるOGP設定を抜かりなく行って、より多いPV数やファン作りを目指しましょう!
本記事を参考にして頂きありがとございました。
【その他AFFINGER5のお悩み解決記事はこちら】
AFFINGER5のトップページにおすすめカードを設定しよう
↓ ↓ 最後に「読んだよ!」の印にクリックお願いします。