

会社内で自分だけ嫌がらせ(いじめ)を受けている。
会社に行くのがもうしんどくて辛い…。
これからどうしたらいいんでしょうか。
毎日辛い思いをしてまで、「その会社でその人達と働く必要があるのか」今一度考え直して欲しいと思い、この記事を書かさせて頂きました。
今からお話する内容を読み終わった頃には、今日ここで辛い思いをすることを止めれるようになっていて欲しいと願っております。
本記事の内容
・体にこんな異変を感じているのなら黄色信号
・会社内でなぜいじめが起きるのか
・いじめ嫌がらせの対処法
本記事は、現役で7年間人事部に所属している私が『現実に見てきたことや、人事関係者から聞いてこと』を元に記事にしております。
こんな人に読んで欲しい
・会社に行くのがいやで嫌で仕方ない
・家に帰ってから悔しくて涙が出る
・どうにか環境を変えたいと思っている
まずは自分の体調に異変がないかチェックする所からはじめましょう。
目次
体にこんな症状出ていませんか?ストレスによる体の異変

もしも今、嫌がらせによるストレスから健康状態が悪いのであれば、すぐに会社を休むか病院へ行くようにして下さい。
日常的にストレスを抱えることから、いろんな症状が見られるので以下の内容が自分に当てはまっていないか一度チェックしましょう。
こんな症状出ていませんか?
- 胃がキリキリと痛むことが多い
- 食欲がないことが多い
- 何もしていないのに痩せてきた
- 会社につく直前に吐き気がする
- 肌荒れがひどくなってきた
- 意欲がない(無気力)
以上の症状は、もしかすると今抱えている会社での悩みが原因の可能性があります。
もちろんストレスが原因で体調不良が続いているのにも関わらず、『ドラッグストアのお薬』を独自で処方し続けても改善することはありません。
今からもう少し具体的な症状を項目ごとに説明をしていきます、症状が近いようであれば近日病院へ行くようにして下さい。
胃がキリキリと痛むことが多い
ストレスにより、胃の内側にある粘膜がただれることから胃痛を引き起こします。
▶︎ 症状
・食欲不振
・みぞおち辺りが痛い
・胃に違和感がある
・嘔吐症状
通常は、『消化によい食べ物』や『一時的に食べる量を減らす』などを行えば、数日で自然治癒することが多いようです。
しかし症状が長期に続く場合は胃カメラを用いた検査を行い、別の治療を行う必要があるでしょう。
場合によっては会社を長期的に休み(退職も有り)、治療に専念することをおすすめします。

食欲がないことが多い
前項でもご紹介させて頂いた、『ストレスによる胃痛』の一歩手前の症状かもしれません。
基本的には、
ストレスが直接原因して食欲不振になるということはあり得ません。
食欲不振を引き起こす原因には、内臓の不調や精神的なダメージを経由して『食欲不振』へと繋がります。
ストレスが体の中でキャパオーバーとなり、異変に気づかさせるための信号を送る第一段階の可能性が高いと言えます。
放っておくと胃の中のただれに繋がり、嘔吐や下痢などのひどい症状に繋がりますので早めに病院へ行って処方してもらいましょう。
何もしていないのに痩せてきた
ダイエットをしたり意識的に食事制限やカロリー計算を行った痩せ方はしていないのに、いつも顔を合わせる仲間から「あれ、痩せた?」なんて言われたら早急に病院へ行きましょう。
運動していないのに痩せる原因は、体のどこかに異常がおきている可能性が非常に高く、すでに前項まで述べているような食欲不振や嘔吐も影響しているのでは、ないでしょうか。
不自然な痩せ方は、体に栄養がうまく渡っていないことから、違った病を併発させる危険性もあります。
今すぐ病院で症状や今までの状況を話しましょう。
会社につく直前に吐き気がする
「朝から会社に行きたくない」という強い気持ちが体を通じて、脳が嘔吐中枢に刺激をおこない吐き気を引き起こす原因となります。
こういった時の一時的な対処法として、
・水を飲んだり
・吐き留め薬を飲んだり
・少し横になったり
といった方法もよく紹介されていますが、根本解決にはなっていないので毎日続くようであれば、一度医師に相談しましょう。
肌荒れがひどくなってきた
実は私も過去に大量のニキビに悩まされた時期があります。
原因はおそらく、『会社内のトラブル対応』や『その時に抱えていた仕事量が軽くパンクした』ことから、肌荒れに繋がったのではないかと考えております。
一概にストレスだけが原因とは言い切れませんが、
元々ニキビ体質ではなかったのに長期的な肌荒れを引き起こしているのなら、ストレスを疑って良いと思います。
>>私が肌荒れを1年かけて治した方法をご紹介させて頂きます。
意欲がない(無気力)
過度なストレスにより自律神経のバランスが崩れ『自律神経失調症』になってしまった場合、体のいろんな所に異常をきたします。
その内の一つの症状が、『無気力状態』です。
それに加え体が常にだるい状態も続くことから業務に集中することもできず、仕事の失敗が続き「また注意されるとストレスになる悪循環」が生まれてしまいます。
もしも自律神経失調症であれば、かなり今体の状態は悪いので休職または退職でしっかりと治療に専念することをおすすめします。
なぜ会社内でいじめが起きるのか

いじめに関しては、「100%いじめる側に問題がある」と私は思っています。
その理由は、
きっかけはどうであれ、いじめる側が『いじめる(嫌がらせする)』という選択肢をわざわざ自分で選んでいるからです。
だっていじめられる側は『いじめて欲しい』の選択肢なんてそもそもないんですもん。
ではなぜ、いじめる側は『いじめる(嫌がらせする)』を選択したのでしょうか?
相手が100%悪いとしても、きっかけさえ解れば関係性の改善点が見つかるかもしれないので、予想できる内容を確認してみましょう。
いじめの原因事例
- 空気が読めていない
- 仕事が全然できていない
- 悪質!ストレスの吐口
- 嫉妬されている可能性
普通に生きているだけなのに、こんな理由を言われても「理不尽すぎる知らない!」と思ったことでしょう。
実際理不尽だと思いますし、そんなことでわざわざ嫌がらせをするような人ともう一緒に働く必要はないと思います。
しかし今後また同じようなことが起きないように(回避できるように)、情報を頭に入れておいて損はないので嫌でなければ一度、下記項目を一緒に確認しましょう。
空気が読めていない
そう言えば過去に何度も、周囲に空気が読めないと言われたことがあるような…。

誰しも「空気が読めてないね」なんてことを言われた経験は、1回や2回は最低でもあるのではないでしょうか。
しかしそういった経験があまりにも多い場合は、注意が必要かもしれません。
空気が読めないと言われる原因
- 会話のキャッチボールができていない
- 空気が読めていない事に気づいていない
- 人の話を全然聞いていない
- 自分の意見を曲げず協調性が全くない
空気が読めていないに共通して言えるのは、相手の気持ちを完全に無視していること。
▶︎ 改善方法
「自分自身も改善したいな」と思う方は、実践して欲しいのですが、
『意識的に相手の話に耳を傾ける』この行動を起こすだけでもかなり違ってきますよ。
仕事が全然できていない
何を基準に『仕事ができていない』を定義するのかは、職場や業種によって違いがあるため明確に「これがダメ!」とかそんな話はできません。
しかし予兆としてこんなこと言われたりしてませんでしたか?
① 何回も同じことを言わせないでくれと言われた
② 注意されていないのに作った資料が訂正されている
③ ある日から自分にだけ仕事が回ってこなくなった
全部がそうだとは言えませんが、仕事のリズムが合わないことから相手が教えることや注意することを放棄した可能性が考えられます。
もし思い当たる節があれば、上司に一度自分の何が足りていないのかを聞いてみると良いかもしれません。

悪質!ストレスの吐口
自分で消化しきれないストレスを関係のない相手に強く当たる状態で、一番タチの悪いタイプになります。
必要以上に「強く叱られ、嫌なことをされる」そんなことたまったもんじゃありません。
この後に【いじめ・嫌がらせの対処法】をご紹介しますので、自分にあった方法を選んで頂きたいと思います。
嫉妬されている可能性
まず実際に嫉妬にあうと言っても、いくつかのパターンがあります。
嫉妬にあうケース
- 容姿が整っている(可愛い・綺麗・かっこいい)
- 仕事がバリバリできすぎて鼻につく
- 上司や同僚から褒められている姿に嫉妬
私の友人も実際に容姿が綺麗なことを理由に、理不尽な嫌がらせにあっていました。
自分にはない部分を相手が持っていると、いじめ(嫌がらせ)をしてしまうそんな人たちもいるようです。
いじめ・嫌がらせの対処法

本記事の冒頭でもほんの少しお話をさせて頂きましたが、『そもそも嫌がらせをする人と今後も同じ職場で仕事をする必要があるのか?』という点でいけば、私はないと思っています。
今から出来るだけ現役人事として『アドバイスを兼ねた対処法』をご紹介するのですが、一番におすすめしたいのは【転職をする】になります。
しかしながらご家庭の事情や、いろんな繋がりで今すぐ会社を辞めれない人がいるのも理解をしているので、出来るだけ早く解決に向かう方法ご紹介していきます。
いじめ・嫌がらせの対処法
- 同僚または上司へ相談
- 悪質な場合警察へ相談
- 人事に異動願いを提出
- 退職代行を使ってすぐ辞める
- 転職をする
以上5つが有効的で早く解決をする方法となります。
早速一つずつご説明していきましょう。
同僚または上司へ相談
誰にも自分がいじめられている状況を話せていないのなら、同僚または上司へ相談しましょう。
あなたが怖くて直接動けなくても、同僚や上司に助けを求めたなら、早く助け出してくれる道を作り出してくれます。
もしかすると、いじめ側に厳しい処罰がくだされるかもしれません。
でもそれは、あなたの体を守るためそして会社を守るために必要な行動だと思います。
まずは一人で抱えず、自分を救ってくれる相手に相談を持ちかけましょう。
悪質な場合警察へ相談
嫌がらせでも、あまりにも度がすぎるようであれば警察に相談を持ちかけましょう。
▶︎ 度が過ぎた行為
・金銭を奪われた
・暴力をうけている
・SNSなどに誹謗中傷の書き込み
上記のような被害を受けていてれば、相手が特定できている、できていない関わらすぐに警察へ行ってください。
あなたは犯罪行為を受けています!黙っている必要はありません。
人事に異動願いを提出
支店(支社)がある会社や部署異動をする事によりオフィスが変わる会社であれば、事情を話た上で人事に異動願いを提出しましょう。(お願いしましょう)
部署異動をすれば仕事内容が変わってしまいますが、環境もガラリと変わるので精神状態は徐々に安定していきます。
出来るだけ顔を合わせないように人事に配慮してもらえると尚良いです。
▶︎ 想定できる人事異動
・部署異動
・支社へ異動(転勤)
・いじめ側が異動
よほどの成績優秀な人材でない限り、人事は事情を考慮した上で異動を許可してくれます。

退職代行を使ってすぐ辞める

もう会社に行くのが嫌です。すぐにでも本当は辞めたい…。
もうこれ以上会社に行くのはやめませんか?
例え会社にはお世話になっていたとしても、あなたの精神状態を不安定にした相手がいるオフィスにわざわざ出向き、これ以上体調を崩すようなことをする必要はもうありません。
通常の退職までの流れだと、
① 上長に辞めることを伝える
② 引継ぎを行う
③退職を迎える
《 トータルで1ヶ月から2ヶ月の所用期間が必要 》
ですが『退職代行サービス』を使えばあなたの代わりに、退職までの全てを整理して代行してくれるサービスがあります。
転職代行サービスの仕事内容
・即日対応してくれる(早ければ明日辞めれる)
・会社への電話や連絡は不要
・顧問弁護士監修で遂行されるので安心
・万が一退職できなければ全額返金
・費用は一律追加なしの29,800円
退職代行サービスjobs に一度相談してみましょう。
私の実体験ですが、知り合いの会社で昨日まで来ていた社員さんが翌日急に『退職代行サービス』を使って会社を急遽さった方がいらっしゃいました。
私たちが知らないだけ、世の中ではこういったサービスを使い、自分の健康を最優先で辞めておられる方は少なく内容です。
転職をする
部署異動ができない環境におられる方は、転職をおすすめします。
理不尽な被害にあっている現状を手っ取り早く変えれるのが、転職の最大メリットとなります。
転職エージェントを利用すれば、今のあなたにあった適切な会社をたくさん提案してくれるので一度、キャリアアドバイザーに相談をしてみましょう。
最初の相談から次の転職先が見つかるまで全て無料でサポートしてくれるので、安心して利用できますよ。

まとめ : 無理をして身を削る必要なし
今おかれている状況は、当事者しかわからない『とても辛くしんどい毎日』だと思います。
「反抗すれば状況が悪化するのではないか?」「自分さえ我慢すれば会社の雰囲気が壊れない」なんて我慢をし続ける必要はもうありません。
これからも続く長い人生を楽しく生きるために、少し勇気を出して環境を変える努力をして下さい。
そうすればきっと今のような悩みから解決され徐々に平凡で楽しい毎日が戻ってくると思います。
私はあなたを応援しています。
ほんの少しだけ頑張って今うより一歩先へ進んでください。
↓ ↓ 最後に「読んだよ!」の印にクリックお願いします。